先日、さくらインターネットでサーバーとドメインをレンタルしてBloggerからWordPressに移行しました!
これからブログ移転を検討している方のお役に立てば嬉しいです。
目次
移転を踏みとどまっていた理由
はてなブログからGoogle Adsenseが貼りやすいという理由でBloggerに移転し数ヶ月。
- WordPressでの運営は多少なりとも費用がかかる
- ブロガーと呼ばれる文章力の高い人たちがやるものだという認識
この2つの理由からWordpressに変更するのをとどまっていました。
なのでBloggerで文章が向上したらWordPressに挑戦することを考えようかな・・・とぼんやりと思っていました。
移転に踏み切った理由
無料サービスで練習しすぎると後々痛い目を見る
無料サービスの「Blogger」で記事を書きながらいつかWordpressに移行しようと思っていたのは、
野球で言うと貧乏な家庭に生まれ、ようやく買ってもらったボロボロのバットで練習しているようなイメージでした。
打撃が向上すれば少しお金はかかるけどプロ仕様のバットを買おう!と・・・
しかしブログサービスは野球の「技術」と違って「記事」が蓄積していきます。
練習すればするほど移転する際のリスクが高まります。
Bloggerから記事や画像をインポートするプラグインはありますが、完璧ではありません。
実際私の過去記事の一部はMacのスクリーンショットを貼り付けていたがために、「日本語のファイル名は正しくインポートできない」という問題に直面しました。
というかまだ直面しています。
まだ手作業で修復できない範囲ではないので深刻ではありませんが、他にもカテゴリ分けなど軽微な修正を迫られる場面は多いようです。
よく考えると費用は大したことなかった
私の場合はさくらインターネットでレンタルサーバー初期費用1029円、年間一括5142円と「.com」ドメインの取得で年間1715円掛かります。
ざっくりで年間7000円ほど掛かっています。
無料サービスがいくらでもあるのにわざわざお金を払うのはどうか・・・とも思っていたのですが
一年間しっかり更新すれば、これからの広告収入で十分まかなえると思ったので費用はたいした問題ではありませんでした。
ちなみに以前はお名前.comさんで「.site」ドメインを取得していたのですが、
この際「.com」デビューしてやれ!となかば勢いで契約してしまいました。
結論:移転してよかった
WordPressの方がカスタマイズ性が高いという評価はよく聞いていましたがまさにその通りで、
「こうしたい」と思ったことを検索すれば大抵の場合は先人の知恵がどこかに載っています。
相当複雑なサイトを立ち上げようとしていないか、パソコンが全く分からないレベルでなければ移転する価値は大いにあります。
今後も気になったところを改変しつつ長く使っていきたいと思います。
おまけ:最初に選んだテーマは「Simplicity2」
WordPreddブログで重要になるテーマ選びは「Simplicity2」にしました。
制作者のわいひらさんが些細な質問にも丁寧に答えていらっしゃるのをカスタマイズ中何度も見かけ、選んでよかったと実感しています。
Simplicityをテーマとしているブロガーさんが非常に多くいらっしゃり、自分のやりたいことは大抵他の方が解説してくれています。
(追記)
現在は有料テーマの『STORK』に変更しています!詳しくはこちら!
コメントを残す