【重なった部分を透明にする2つの機能】Illustratorの中マドと複合パスの違いとは?
どうも、 ABHACHI-Graphics(@Abhachi_Graphic)の橋本です。 Illustratorには重なっているオブジェクトの中をくり抜く「中マド」という機能があります。 「複合パス」という機能でも結果…
2017.01.28 橋本ナオキ
どうも、 ABHACHI-Graphics(@Abhachi_Graphic)の橋本です。 Illustratorには重なっているオブジェクトの中をくり抜く「中マド」という機能があります。 「複合パス」という機能でも結果…
2017.01.15 橋本ナオキ
当たり前ですが、デザインにおいて色の扱いはとても重要です。 メインで使う色の同系色でまとめるときは落ち着いた印象や大人しい印象を与えるため、 差し色として「補色」を使うと効果的です。 補色は色…
2017.01.06 橋本ナオキ
Illustratorには 「ライブペイントツール」という色塗りの機能があります。 しかしライブペイントは パスで囲まれた領域にベタ塗りするという機能のため、 陰影を付けるには適していないと思われがちです。 というか、私…
2016.12.29 橋本ナオキ
『黄金比』という言葉の意味をご存知でしょうか? 黄金比とは? 自然界にも存在する、最も美しく見える比率のこと。近似値が1:1.618、もっとざっくりした値で表すと5:8ぐらいです。以下に黄金比の長方形(黄金…
2016.12.28 橋本ナオキ
Illustratorの初心者の方は『ラスタライズ』という言葉が何なのか分かりますか? 僕もIllustratorを独学で勉強していたので、「スタイライズとかラスタライズとかなんやねん!」と思っていました。 ラスタライズ…
2016.12.21 橋本ナオキ
文字のレイアウトって難しいですよね!!! Illustratorで文字をレイアウトするときの考え方を学んだので、小ネタとして書いておきます。 文字整列は整列パネルから イラストレーターで文字を整列させたいと…
2016.12.20 橋本ナオキ
デザインやイラストの勉強をすると、mm, pixel, pointなど様々な「単位」に悩まされることが多いと感じています。 そこで今日はデザインをしているときによく目にする単位について備忘録的にまとめていきます。 まず、…
2016.12.11 橋本ナオキ
作業効率化に直結するショートカットキー。 Illustratorは使うツールも多いので覚えるのは必須です。 今日は実際によく使っているショートカットキーを6つ紹介します。 ちなみにデフォルトのショートカットキーなので使い…