- はしもとの雑記
 - LINE Creator
- Procreateを使ってLINEアニメーションスタンプを作りました
 - 【金曜恒例LINE公式スタンプへの道vol.05】「ハロウィン・キャラクターズ」をリリースしました
 - 【金曜恒例LINE公式スタンプへの道・番外編】過去作をプレゼンして復活させようのコーナー
 - 僕がLINEスタンプを売るために考えている6つのこと
 - LINEアニメーションスタンプを作るためのツール紹介!
 - 【金曜恒例LINE公式スタンプへの道vol.04】「リトルダイナソー3」をリリースしました
 - 【金曜恒例LINE公式スタンプへの道vol.03】「ゆんべあ7」をリリースしました
 - 【金曜恒例LINE公式スタンプへの道vol.02】「リトルダイナソー2」をリリースしました
 - 11月のデザインフェスタvol.46にブースを出します!
 - 【金曜恒例LINE公式スタンプへの道vol.01】「ゆんべあ6」をリリースしました
 - 【目標宣言】LINE公式スタンプを出します!!!
 - LINEクリエイターズ着せ替えが期間限定で120円に...クリエイターはどうすべきか?
 - スマホアプリでLINEスタンプが作れる!!「LINE Creators Studio」を使ってみた
 - 売れるLINE着せ替えを作るために考えたい3つのポイント
 - LINE着せ替え「Little Dinosaur II」をリリースしました!
 - 【ガイドラインでは分からない】LINE着せ替えを作るときはここに注意!
 - LINE着せ替え「Little Dinosaur」をリリースしました
 - LINE着せ替え「Monsters」をリリースしました。
 - LINE着せ替え「らくがきカラー」をリリースしました!
 - 1週間でLINE着せ替えを7つ作ってみて気づいたこと
 - 「落書き」のLINE着せ替えをリリースしました
 - 【Illustrator】ライブペイントツールでイラストに影を付ける方法
 - 季節物LINEスタンプの効果はあるのか!? バカ売れしたスタンプはまさかの・・・
 - ぼくがLINE着せ替えでリジェクトされた理由の99%はこの4つ!実例を交えて解説します
 - LINEスタンプを制作する前におさらいしておきたい注意点
 - LINEスタンプ
 
 - イラスト/デザイン
- てづくり&アートバザールに出展したので反省点を書きます
 - デザフェスのブース作りや準備でやってよかったことから大反省のミスまで【毎日でぶどりinデザフェス49】
 - 毎日投稿4コマ漫画『毎日でぶどり』の書籍化が決定しました!
 - 【1年使って分かった】iPadお絵描きアプリの決定版『Procreate』の良さと欠点を挙げてみる
 - デザフェスに初めて出展して分かったブース作りや準備の反省点
 - 【フォントに苦手意識がある方必見】フォントの勉強におすすめの方法!
 - 11月のデザインフェスタvol.46にブースを出します!
 - センスの磨き方
 - UTme!でTシャツを販売してみて分かったこと
 - 画像トレースを使ってベクターデータのイラストを描く方法![Photoshop,Illustrator]
 - 【会期中お会いした方へ】第6回クリエイターEXPOデザイナーゾーンに出展します
 - デザフェスで人生初の展示会!!やってよかったこととやればよかったこと振り返り
 - 「デザインフェスタギャラリー」に出展します
 - LINE着せ替え「らくがきカラー」をリリースしました!
 - Illustratorの複合パスとは?グループ化との違いや活用方法を解説
 - Illustratorで「アウトライン化」をする方法と理由について解説
 - 「落書き」のLINE着せ替えをリリースしました
 - 【フォントの面白さに気づく一冊】「本を読む人のための書体入門」レビュー
 - Illustratorで補色を使う方法
 - 季節物LINEスタンプの効果はあるのか!? バカ売れしたスタンプはまさかの・・・
 - 【初心者向け】Illustratorでとりあえず使いたい超基本のショートカットキー6つ
 - Illustrator Tips
- 紙に描いたイラストからベクターデータを作れるアプリ『Adobe Capture』がめっちゃ便利
 - 【Illustrator】複数アートボードの一括書き出しで画像サイズが1px狂う時の対処法
 - Illustratorのパスファインダーを駆使して10秒で歯車を作る
 - 画像トレースを使ってベクターデータのイラストを描く方法![Photoshop,Illustrator]
 - Illustrator初心者必見!イラストにも応用できるパスファインダー「分割」が便利すぎる!
 - 地味だけど意外に使える!スポイトツールでIllustrator外の色を抽出する方法
 - Illustratorの複合パスとは?グループ化との違いや活用方法を解説
 - Illustratorで「アウトライン化」をする方法と理由について解説
 - 【重なった部分を透明にする2つの機能】Illustratorの中マドと複合パスの違いとは?
 - Illustratorで補色を使う方法
 - 【Illustrator】ライブペイントツールでイラストに影を付ける方法
 - 【Illustrator用語解説】ラスタライズって一言で言うとどんな機能?
 - 【Illustrator】整列機能とちょっとしたコツ【機会的な整列に頼り過ぎない】
 - デザインの単位 mm, inch, pixel, point, pica, 歯, 級の基本をおさらい
 - 【初心者向け】Illustratorでとりあえず使いたい超基本のショートカットキー6つ
 
 - イラスト
- 【関西人あるある90連発】『隠れ大阪人の見つけ方』が本日発売!!
 - 紙に描いたイラストからベクターデータを作れるアプリ『Adobe Capture』がめっちゃ便利
 - 毎日でぶどり始めます
 - 11月のデザインフェスタvol.46にブースを出します!
 - 画像トレースを使ってベクターデータのイラストを描く方法![Photoshop,Illustrator]
 - デザフェスで人生初の展示会!!やってよかったこととやればよかったこと振り返り
 - iPadでPhotoshopが使える!iPadを液タブ化するアプリ「Astropad」を使ってみた【mac】
 - Illustrator初心者必見!イラストにも応用できるパスファインダー「分割」が便利すぎる!
 
 
 - コラム
- 「好きなことだけやって生きていく」という提案
 - 労働の被害者意識をさっさと捨てないとこれから生きていけなくなる
 - 読書は大事だけど読書自体に価値はない
 - 僕が「ついテレビを見ちゃう後回し病」を治療した方法
 - 集中力の維持はれっきとした技術【漫画】
 - 15分昼寝の習慣で午後の集中力が格段にアップ!
 - UTme!でTシャツを販売してみて分かったこと
 - LINEスタンプのセミナーをやってみて気づいたこと
 - 時間がないと嘆く前にスキマ時間を活用しよう
 - 筋金入りの遅起きだった僕が6時起きを身につけた基本的な方法
 - IT系の情報収集に最適の4つのメディア
 - iPhoneのストレージ不足を解消させてみた【お手軽版】
 - 時間の使い方が変わる『神・時間術』を一ヶ月実践して分かったこと
 - 人生には『損切り』が必要【食べ放題で元を取るために腹を壊すのは大損】
 - 【iPad Pro購入を検討している方へ】僕が9.7インチ(現10.5)・128GB・Wi-Fiモデルを選んだワケ
 - 【フェイクニュースの作り方】今村復興相の「問題発言」を例に考えてみる
 - 誰でもできて確実に得する唯一の投資は「読書」である
 - 西陣織の弟子募集「半年無給・その後の仕事保証なし」は本当にブラックか
 - 【人工知能に使われない人生の選び方】「AI時代の人生戦略」
 - 頭がゴチャゴチャしたときにスッキリさせるためのシンプルな方法
 - 【Adobe Stockは年間契約】解約も面倒なので一ヶ月お試し利用者は要注意!
 - 働き方について考えたい当たり前のこと
 - IT
- 【迷ってるならコレ】シンプルで高機能なタスク管理アプリ「Things 3」が最高でした
 - 【Macの画面劣化】ディスプレイのコーティングが剥がれたので無償交換してもらいました(非AppleCare)
 - SNS疲れした結果、方向性が見えた話
 - 紙の書類を保存したくないのでアプリ(Adobe Scan)でスキャンしたらめっちゃ便利でした
 - 紙に描いたイラストからベクターデータを作れるアプリ『Adobe Capture』がめっちゃ便利
 - 【1年使って分かった】iPadお絵描きアプリの決定版『Procreate』の良さと欠点を挙げてみる
 - 格安ロボット掃除機を買ってみたら掃除能力は十分だった!
 - ToDoリストと時間計測に最適のアプリ『Be Focused』で集中力をコントロール!
 - Photoshopに”仮想記憶ディスクの空き容量がありません”と出たのでHDDを整理した全方法【mac】
 - 【Twitter】プレビュー画像をきれいに表示する最適な方法を探る
 - 【格安SIM】ソフトバンクからLINEモバイルに変えたら家賃並みの節約になった話
 - ブログを無料テーマSimplicityから有料テーマSTORKに変えました!
 - 「好きなことだけやって生きていく」という提案
 - IT系の情報収集に最適の4つのメディア
 - iPhoneのストレージ不足を解消させてみた【お手軽版】
 - Adobe CCがアップデートもアンインストールもできないときの対処法【Cleaner Tool】
 - 簡単にできるMacのメンテナンス方法まとめ【お手軽さ重視】
 - iPadでPhotoshopが使える!iPadを液タブ化するアプリ「Astropad」を使ってみた【mac】
 - 【iPad Pro購入を検討している方へ】僕が9.7インチ(現10.5)・128GB・Wi-Fiモデルを選んだワケ
 - 【人工知能に使われない人生の選び方】「AI時代の人生戦略」
 
 - オピニオン
 - 旅行/スポット
 - 映画
 - 生活
- 【1万円以下】2018年に買ってよかった5品〜健康と効率化のため〜
 - 格安ロボット掃除機を買ってみたら掃除能力は十分だった!
 - 銀行口座にお金を入れるぐらいならドトールカードにチャージした方がお得な気がする
 - 人生の無駄を断捨離する『一日一捨』はじめました
 - 【格安SIM】ソフトバンクからLINEモバイルに変えたら家賃並みの節約になった話
 - 心身を健康に保ち、ストレスなく生きる『ナリワイ的考え方』【人生を盗まれない働き方】
 - 【30冊から送料無料!】適正価格で本が売れる僕のオススメ古本屋さん「六畳ブック(BOOK6)」
 - はじめて野菜宅配のオイシックス「お試しセット」を頼んでみたら想像以上だった
 - 橋本のやりたいことリスト100
 - 筋金入りの遅起きだった僕が6時起きを身につけた基本的な方法
 - 【買取】引越の不用品を処分するために試した4つの方法【ジモティでトラブル発生】
 
 
 - ブログ
 - 働き方
- 作業がたまったので一人で「温泉作業合宿」に行ってきました
 - 2017年にできたことと2018年の無茶な目標
 - 【内定が多い=偉い?】就活の面接で「合わない企業に落とされる」という選択
 - 就活してもいいし、しなくてもいい
 - 満員電車の辛い通勤をしている方は体力を消耗するだけだからやめるべし
 - 1年半でフリーランスになった僕が「とりあえず3年勤めるべきか」を考える
 - 【新社会人になる皆様へ】なぜ働くのかを考える
 - フリーランス
- 2019年の振り返りと2020年の目標
 - フリーランスに興味がある方必読の一冊「世界一やさしいフリーランスの教科書 1年生」
 - フォロワー数を最優先にするのは危ないよという話
 - 久しぶりに東京に行ったので元勤務先への道を擬似通勤してみた話
 - 目標とするフリーランスの仕事の流れを知る方法
 - レバテックフリーランスに当ブログの記事を掲載していただきました
 - 終わらないToDoリストを卒業する為にやったこと
 - 「〜するべき」が口癖のべきべき人間にならない
 - 4コマ『でぶどりさん。』03-会社辞めるが口癖の人が会社一の古株になりがち
 - 4コマ『でぶどりさん。』02-帰りのエレベータホールで飲みに誘ってくる先輩と遭遇しがち
 - 4コマ『でぶどりさん。』01-なにも行動してない意識高い先輩ほど壮大な野望を抱えがち
 - [12/13]ライフハックで行こう!ファンミーティングin東京に参加してきた
 - フリーランスになって約1年を生き延びました
 - 『クリエイター200人祭り』に参加して学んだ"クリエイターの成長に欠かせない3つの力"
 - 【BGMは悪影響!】集中力を高めるためにやっている7つの方法【作業環境編】
 - 【好きをお金に変える心理学】好きなことで依頼をもらう具体的な方法
 - 僕が新卒フリーランスを肯定する5つの理由
 - なにか始めたいけど何から手をつけたらいいか分からない人がやるべき9つのこと
 - 就活してもいいし、しなくてもいい
 - 『やりたいことだけやれ』について思うこと
 - 仕事に困らないフリーランスが持っている3つの力【フリーランスのための一生仕事に困らない本】
 - 【駆け出しフリーランス最大の悩み】価格設定は安さを売りにするな!
 - 『ライフハックで行こう!』オフ会に参加してきた!
 - 退職して気づいた、独立する前にやっておくべき4つのこと
 - 肩書きは自分で作って早めに名乗る
 - 新しいことを始める人が絶対やるべきことは個人メディア!
 - 「リスクを取らずとりあえずやってみる人」が最強なワケ
 - このブログのスタンスは「過去の自分に役立つこと」
 - 労働の被害者意識をさっさと捨てないとこれから生きていけなくなる
 - 読書は大事だけど読書自体に価値はない
 - 就活を控えた自分に考えてもらいたい「自己分析の3つの質問」を作ってみた
 - 集中力の維持はれっきとした技術【漫画】
 - 時間がないと嘆く前にスキマ時間を活用しよう
 - フリーランスになる前に、固定費を見直そう
 - フリーランスになる前に不労所得(固定収入)を育てよう!
 - 1年半でフリーランスになった僕が「とりあえず3年勤めるべきか」を考える
 - 時間の使い方が変わる『神・時間術』を一ヶ月実践して分かったこと
 
 - 体調管理
 - 成長
- 漫画の毎日更新を習慣化するために考えてきたこと
 - 作業がたまったので一人で「温泉作業合宿」に行ってきました
 - 飽き性だったけど今年はランニングが続いています
 - 漠然とした不安や悩みに対する個人的な対処法
 - 月1万円の使い方を変えたら結構人生が変わると思う話
 - モヤモヤしたりやることが多いときは「一人会議」で思考の整理をしよう
 - なんでもいいから行動し始めて、行動し続ける。
 - 月3000円投資をやめた
 - 【目標設定】具体的で期限のある目標を"公開"するべし
 - 行動に結びつける読書法は「読みながら書く」
 - 「〜するべき」が口癖のべきべき人間にならない
 - 【小さな目標で大きな成果】モチベーションが高いときに大きな目標を立てると続かない
 - 問題解決の方法を一番知っているのは「自分」
 - 【集中する技術】25分作業→5分休憩を繰り返す『ポモドーロテクニック』が集中できる
 - 『なんとなくやる気が出ない』ときは原因を考えると解決する
 - なにか始めたいけど何から手をつけたらいいか分からない人がやるべき9つのこと
 - 【すぐ怒る人への対処法】怒りはコントロール可能な『第二次感情』だと知ろう
 - スマホゲーム依存は寿命を縮めるのに等しい行為だと思ったお話
 - 独学でスキルを身につけるための『勉強』はレベル3までで十分!
 - 【早起きを習慣化する方法】早起きのためには朝の行動への意識づけが大事。
 - 目標設定には大きい目標と小さい目標の使い分けが大事
 - 行動を継続するためには「行動すると楽しい」というイメージを付ける【うまくなる技術】
 
 
 - 制作実績
 - 情報
 - 書評
- 【関西人あるある90連発】『隠れ大阪人の見つけ方』が本日発売!!
 - 前向きに行動したくなる一冊『ポジティブ・ワード』
 - 資本主義から価値主義への転換・お金を通じて生き方を学べる一冊『お金2.0』
 - 自己啓発書の成功法則を科学的に検証する『残酷すぎる成功法則』橘玲監訳
 - 【今年読んだビジネス書No.1】『革命のファンファーレ』が予想の遥か上だった
 - 心身を健康に保ち、ストレスなく生きる『ナリワイ的考え方』【人生を盗まれない働き方】
 - 本を買いまくって売りまくった結果、本棚に残った35冊の本
 - 【独自の価値は誰にでも作れる】SNS時代のマーケティングは価格ではなく関係性【安売りするな!価値を売れ】
 - 仕事に困らないフリーランスが持っている3つの力【フリーランスのための一生仕事に困らない本】
 - 【本】伝わる文章を10倍のスピードで書く方法
 - 超厳選!僕の人生を変えた4冊のおすすめ自己啓発書
 - 「好きなことだけやって生きていく」という提案
 - 6,7月に読んだめっちゃよかった本BEAT4
 - 時間の使い方が変わる『神・時間術』を一ヶ月実践して分かったこと
 - 行動を継続するためには「行動すると楽しい」というイメージを付ける【うまくなる技術】
 - 誰でもできて確実に得する唯一の投資は「読書」である
 - 【人工知能に使われない人生の選び方】「AI時代の人生戦略」
 - 【誰にでも分かりやすいマーケティングの入門書】『これ、いったいどうやったら売れるんですか?』
 - 『クリエイターが「独立」を考えた時最初に読む本』は最初じゃなくても絶対読むべき一冊だった
 - 『100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート』感想・レビュー
 - 【人生を今よりシンプルに!】『大切なことだけやりなさい FOCAL POINT』感想・レビュー
 - 【ブログで収入を得たい方のバイブル】「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」感想・レビュー
 - 【本当に成長したい人におすすめ】藤原和博の必ず食える1%の人になる方法(東洋経済)感想・レビュー
 - 【MBAで学ぶビジネスの基本を広く浅く学べる】『MBA100の基本』
 - 【フォントの面白さに気づく一冊】「本を読む人のための書体入門」レビュー
 - 【成功する人のパターンを身につける】「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣」レビュー
 
 - 未分類
 - 漫画